ブログ(活動日)
4月の活動日です。
2014年4月 6日
26年度最初の活動日です。
4月6日は、平成26年度最初の活動日です。
4月は、例年お花見をします。今年も楽しみですね

南野川ふれあいの森には、大きなヤマザクラが何本か点在しています。
3月25日に東京や横浜ではソメイヨシノが開花したというニュースがありましたので、6日ごろはふれあいの森のヤマザクラも見頃かもしれませんね。
でも「大きな」ヤマザクラなので、花が咲いていても首を曲げて見上げなければなりません。
春風にひらひらと舞う花を愛でるお花見です。
お花見の後は、大人気の森のブランコ遊びもやりますよ~

といっても、お花見は午後から。
午前中は、
新年度なので、もう一度南野川ふれあいの森を再点検ということで、
「森を感じよう!」と題して、エリアごとに班に分かれてちょっとした調査をしようと思います。
目、鼻、口、手、足、頭をフル稼働させて、探偵気分でお願いします。
そのほか、今年の予算や計画を発表し、検討する総会も予定しています。
いつものように、10時に南野川ふれあいの森の出会いの広場に集合してください。
持ち物は、筆記用具、飲み物、お弁当、軍手、ごみ袋 その他各自必要なもの。
服装は、長そで長ズボンで。
もし雨が降った時は、13日になりますので、ご注意ください。
では、春の森でお会いしましょう。
Mar 27, 2014 11:00 AM
9日に順延します。
2014年3月 9日
3月2日の活動は、雨模様のため9日に順延いたします。
2日は、小雨で、時折やむような予報ですが、気温が低いのと風もありそうですので、やむなく中止といたします。
9日は、10時から行いますので、ふるってご参加ください!(^^)!
Mar 18, 2014 10:08 AM
3月の活動日です。
2014年3月 2日
3月2日が今年度最後の活動日です。
まだ雪が融けきれずに、冷たい風に肩をすぼめる日が多いですね。
でももう、3月まですぐ!
梅もだいぶ見ごろになり、メジロが蜜を吸いにやって来るなど、着実に春は来ています。
3月2日は、南野川ふれあいの森でそんな小さな春を探します。
作業は、常緑樹の伐採と落ち葉掻きも少し。
いつものように10時に出会いの広場に集合してください。
持ち物は、軍手、飲み物、お弁当、筆記用具、ごみ袋、他各自必要なものをお持ちください。
服装は、脱ぎ着のできる動きやすい服装でお願いします。
今年度最後の活動日です。たくさんの方のご参加をお待ちしております。
なお2日が雨天等の場合は翌週9日に延期になります。
Mar 18, 2014 10:08 AM
2月の活動日です。
2014年2月 2日
2月の活動日は、2日(日)です。
2月も、1月に引き続き落ち葉掻きを行います。
それから
「樹木ウォッチング」と題して、森の樹木をじっくり見ます。
言葉を話さない樹木も、その姿をじっくり見ることで、過去にあった出来事や今の樹木の健康状態もわかる事があります。
ちょっと変わった樹木観察してみましょう。
いつものように、10時には始めます。
遅れないように南野川ふれあいの森に集合してください。
持ち物は、軍手・筆記用具・飲み物・お弁当・ゴミ袋など。
寒いですが、落ち葉掻きをすると汗をかくほど暖かくなります。
脱ぎ着ができる、汚れてもよい服装でお出かけください。
雨雪などの場合は延期になります。ご注意ください。
では、冬木立のきれいな森でお会いしましょう。
Mar 18, 2014 10:08 AM
1月の活動日です。
2014年1月12日
1月12日日曜日 はあも始め
10時に南野川ふれあいの森に集合です。
葉が落ちて、見通しが良くなった森で野鳥について学びます。
森にはどんな鳥が見られるのだろう?
葉が落ちました…ということは落ち葉掻きの季節です。
「野草を楽しむ散策路」の落ち葉掻きを行います。
持ち物は、軍手・飲み物・お弁当・ゴミ袋。持っている人は双眼鏡。
服装は、温かく、動きやすく、脱ぎ着ができる服装で。
Mar 18, 2014 10:08 AM
12月の活動日です。
2013年12月 1日
12月の活動日です。
12月1日日曜日は、巣箱の付け替えを行います。
毎年かけている巣箱ですが、今年は使ってもらえたかな?
木から外してみてみましょう。
それから
今年4月にコナラとクヌギの調査を行いましたが、その続きを行います。
南野川ふれあいの森は、もうすぐ金色に輝きます。
紅葉ではなく、黄葉する木々が多いからです。
とてもロマンチックな風景になります。
ぜひともお出かけください。
なお、12月1日が雨などで活動ができないときは、今月に限り第3日曜の15日に延期になります。
持ち物は、軍手・お弁当・飲み物・ゴミ袋・巻尺(できれば3メートル以上のもの)・筆記用具
服装は、長そで長ズボンの動きやすい恰好で。
Mar 18, 2014 10:08 AM
11月の活動日です。
2013年11月 3日
11月の活動日です。
11月3日(日)文化の日は、はあもの活動日です。
今年のどんぐりは、たくさんなっているでしょうか。
粒も大きく豊作です

それを集めてどんぐり畑にまきます。
植え付けのために、ペットボトルにお水をお願いします。おひとり500ccほど。
移植ごて(小さなシャベル)もある人は持ってきてください。
それから、今回はちょっと芸術家になってもらい、どんぐりや森の中の落し物を使って、
アート作品制作(?)に挑戦してみよう!
ということで、森になさそうなアート作品の材料はご自分でお持ちください。
針金、ボタン、毛糸、折り紙、モール、などなど。
ボンドや台紙、タコ糸など多少は使えそうなものを用意しておきます。
いつものものも忘れずに!
お弁当、飲み物、軍手、筆記用具、ごみ袋
では秋色の森でお待ちしております

Mar 18, 2014 10:08 AM
10月の活動日です。
2013年10月 6日
10月の活動日です。
10月6日日曜日、作業はまだまだ元気な下草を刈ります。
それから、落ち枝や倒木の処理を行います。
観察は「クモと虫こぶ」の予定です。
Mar 18, 2014 10:08 AM
草刈の日(自主活動日)
2013年8月18日
8月の定例活動はお休みです。
でもでも、森の植物たちはお休みしません。
暑さの中、せっせと成長しています。
そこで、草刈りをする日を設定しました。
8月18日日曜日 午前9時から2時間程度
お時間の取れる方、ご協力お願いいたします。
雨が降ったら中止にします。
服装はいつもと同じく長そで長ズボン、帽子、軍手。
持ち物は飲み物、汗拭きタオル、虫よけなど。
真夏の南野川ふれあいの森の様子を見に、ぜひいらしてください。
お待ちしております。
Mar 18, 2014 10:08 AM
9月の活動日です
2013年9月 1日
9月1日(日)は活動日です。
夏休みも終わり、暑いとはいえ森では秋が見つかるかも?
夏にたくさん人が訪れてちょっと荒れている森の中を整理しましょう。
作業は、下草刈りと倒木や落ち枝の整理です。
下草刈りは、「野草を楽しむ散策路」を行います。
午後には
ネイチャーゲームをやります。
そして場所をアリーノに移動して、野川はあも10年の傑作スライドショーの鑑賞会を予定しています。
いつものように10時に出会いの広場に集合してください。
持ち物は、軍手、汗拭きタオル、筆記用具、ごみ袋、飲み物、お弁当など。
虫よけ対策も忘れずに、長そで長ズボン、帽子着用で来てくださいね。
もし1日が雨になってしまったら、翌週8日が活動日になります。
では、9月1日森でお会いしましょう。
Mar 18, 2014 10:08 AM
© 2005-2018 野川はあも All Rights Reserved.