春爛漫の水沢の森を満喫❀
2012年4月15日 伊藤

今日は、暖かで風もなく最高の春の遠足日和・・・はあものメンバー大人7人子ども11人で宮前区市民健康の森である水沢の森へ行ってきました。
詳しくは続きへ
今日は、水沢森人の会の皆さんの活動日にお邪魔させてもらいました。
はあものメンバーが到着したのは10時ごろでしたが、森人の会の皆さんは9時から作業が始まっていて、お花見客のゴミを清掃したり、竹を切ったり、畑の整備をしたり、お料理に取り掛かったりと、広~い森のあちらこちらでそれぞれが作業にあたっていられました。
私たちの活動場所である南野川ふれあいの森とは違い、水沢にはいわゆる原っぱがあり、もりんどの皆さんの手による水場(ビオトープ)があります。
ということは、この時期です、原っぱにはつくしがいっぱい!、水場にはオタマジャクシいっぱい!でこどもたちは、大喜びでした。
全体をざっと案内してもらい、炭焼き小屋あり、畑あり、竹林あり、雑木林あり…

本当にのどかな里山の春がそこには広がっていて、
宮前区の誇れる財産だと感じました
。

そして、
こうして素敵な場所を作り守っている水沢森人の会の皆さんに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
原っぱに戻ると、何と天ぷらが用意されていました。
この日は森の恵みをいただこうということで、
水沢の森でとれたものを、ごちそうになりました。
ヨモギ、タンポポ、スギナ、フキ、カラスノエンドウ、セリ、ミツバ、のらぼう菜、たけのこ、シイタケ、そしてサトイモ。
おいしかったあ
!

調理してくださった方、収穫してくださった方、
そして育ててくれたこの森に、またまた感謝です。
森人の皆さんは、今日里芋の植え付けをしていました。
のらぼう菜を摘ませてもらいました。のらぼう菜は、川崎市多摩区菅でよく作られていたアブラナ科の青菜です。お浸しやおみそ汁などおいしいです。
シイタケの駒うちをほんの少しお手伝いしたくらいで、働かずに食べて遊んできてしまったはあものメンバーですが
、いつもは体験できないことをたくさんできて本当に楽しい1日でした。

水沢森人の会の皆さん本当にありがとうございました。
Mar 18, 2014 10:08 AM
© 2005-2019 野川はあも All Rights Reserved.